[Googleフォト] SDカードの写真がアクセス拒否で削除できないときの対処法

2020/04/13

Googleフォト

t f B! P L
Image by Myriam Zilles from Pixabay

外部ストレージのSDカードに写真をストックしてある状態で、 [Googleフォト]からSDカードの写真を削除しようとすると『できません』となります。

この状態におちいったときに、画面の案内通りにやってみても上手くいかないのですね。

今回はその解決方法をお教えします。

フォトではSDカード上のファイルを削除できません

[Googleフォト]でSDカード上の写真を削除しようとしたとき、下記のような画面に遭遇します。

SDカードへのアクセス許可
 フォトではSDカード上のファイルを削除できません。

SDカードへのアクセス許可


スマホやタブレットにSDカードなどの外部ストレージ を挿入している場合、各アプリごとにSDカードへのアクセス許可を設定しなければいけないようです。

SDカードへのアクセス許可設定が分かりづらい

そこで画面の指示に従い、 『設定を変更』をタップします。


 すると、SDカードへのアクセス設定ガイダンスの画面表示になるのですが・・
『開始する』をタップしても、このガイダンス通りにはいかない。。というか分かりづらい構成となっています。

『開始する』をタップして表示される画面が下記です。
(いったい、この画面は普段はどこから入るのだろうか?)


① ここで、まずは先のガイダンス通りに[最近]をタップします。
② それから、右上にある縦3個ドットで示される[その他]アイコンをタップします。

すると、先のガイダンス通り[SDカードを表示]が出てくれば問題ないのですが、そうこないので右往左往するわけです。

でてくるのは、[ストレージを表示]です。ここで、[ストレージを表示]をタップします。
すると、『内部ストレージ』と『外部ストレージ』が追加されて表示されます。


 『内部ストレージ』とは、スマホやタブレットに内臓されてある本体のメモリ・ストレージです。挿入したSDカードは『外部ストレージ』で、『メーカー名とSDカード』で表示されてあります。

ここで、SDカードをタップします。
すると下記のような『ストレージ端末』画面となり(これはタブレットでの表示)、SDカード上のフォルダ構成が表示されてあります。



この画面で一番下に表示されてある

  『ストレージ端末』を選択   もしくは  『選択』

ボタンをタップすれば、SDカードへのアクセス許可設定ができたことになります。

試しにSDカード上の写真を削除しみましょう。ゴミ箱に入るはずです。

補足:アプリ初期化後にSDカードの写真にアクセス権を再設定して削除や編集ができるようにする対処法

こちらの記事を参考にして下さい。

QooQ